「無限ピーマン」が常備菜になり、簡単でおいしい!塩昆布ピーマンもオススメ

ピーマンは1年中手に入りますが、旬は6月から8月の夏野菜です。
そんなピーマン、無限に食べられるという「無限ピーマン」のレシピをご存じですか?
作ってみたら、簡単、おいしいので、ぜひ、この季節にオススメです。
無限ピーマンのレシピ
無限ピーマンのレシピです。

材料
・ピーマン…4個~5個
・ツナ缶…1個 えごま油やアマ二油を使ったものを買ってみました
・ごま油…大さじ1
・顆粒中華だし(ガラスープ)…小さじ1~2 化学調味料無添加のものを使っています
・塩、コショウ…適量
作り方
①ピーマンを縦か横に切ります。
②①をタッパー(や耐熱容器)に入れます。
③②の中に軽く油をきったツナ缶を入れます。
④ごま油、顆粒中華だし、塩、コショウをふります。
⑤600wの電子レンジで3分から4分で、出来上がりです!10分くらいでしょうか。
出来上がり直後です。

一晩冷蔵庫でねかせたほうが味が染みる、とのことです。

無限ピーマンの味について
できたては味が濃く感じましたが、一晩おいたら、濃さはなくなり、とてもおいしいです。
無限に食べ続けてしまうということがわかります。
ピーマンの苦みもあまりしなくなるので、お子さんも食べられるかもしれません。
お弁当に入れたり、常備菜の一品になるので、オススメです。
塩昆布ピーマンもオススメ
もうひとつ、ピーマンのレシピをご紹介します。こちらも簡単でご飯がすすみます。

材料
・ピーマン…4個~5個
・塩昆布…1つまみ
・ごま油…大さじ1くらい
・すりごま…黒でも白でも。かけたいだけ。
作り方
①ピーマンの種をとって縦にきります。

②お湯を沸かし、ピーマンを1分ほどゆでます。
フライパンで沸かすことが多いです(お湯がすぐに沸くので。たっぷりのお湯ではないですが…)


ゆで時間は、歯ごたえがあるほうが好きな方は短めにしてください。
1分ゆでたピーマンです。

③ピーマンをタッパーに移し、塩昆布を1つまみ、その後、ごま油を大さじ1かけます。

④すりごまをかけます。私は多めにいれるのが好きです。

⑤混ぜて、出来上がり。こちらも冷めたら、一晩冷蔵庫で寝かすほうが味が染みます。

味について
塩昆布ピーマンも、塩昆布がダシとなり、ご飯が進みます。ピーマンの苦みはあまりしないので、食べやすいです。
ある日のお弁当
夫のお弁当です。

ご飯の上には鮭フレークです。
おかずは、トマト、豚肉と、しめじを焼き肉のたれで焼いたもの、無限ピーマンです。
まとめ
ピーマンは加熱すると、栄養が失われにくく、カロテンの吸収力も増えます。
ビタミンCは、トマトの5倍もある、優秀なお野菜ですね。
無限ピーマンはご飯が進みます。材料も家にありそうなもので作れるのでおすすめです。
本日もお読みいただきまして、ありがとうございました。